売約済みの商品 一覧

種別 時代 鑑定書
大和大掾藤原貞行 (豊後)(西海道) 江戸前期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は広直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。刃縁ほつれ、小足、葉働く。刃縁に金筋よく絡み、砂流しかかり明るく冴える。豊後高田。大和守受領。一見近江大掾忠広に見える出来です。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
龍眼斎兼友入道之作(群馬)昭和十八年二月 昭和初期 当店の保証 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く乱れ風の映り立つ。刃紋は小互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。小足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。本名は桐渕又市。松永龍眠斎兼行門人。群水刀開発者の一人。元陸軍受命刀匠。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
濃州関住二十三代藤原兼房作之(岐阜) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気風の映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。足、葉働き、頻りに金筋かかる。砂流しかかり、匂い口明るく冴える。本名加藤鉀一。加藤善之助寿命の門。國工院名誉会員権大宗匠。陸軍軍刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
昭和十九年十月吉日 備前国於烏城下市原一龍子長光作(岡山) 昭和十九年 当店の保証 優品

本造り庵棟 うぶ茎(区送り) 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は小互の目乱れ、小丁字、尖り心の刃交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。小足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。市原一龍子長光は岡山刑務所長江村繁太郎に招かれ、受刑者に鍛刀を教え、そこで造られた刀に江村と銘を切りました。それを監獄長光といいます。備前伝の名手。元陸軍受命刀匠。陸軍軍刀技術奨励会入選。黒模様青貝散塗鞘打刀拵付き。

種別 時代 鑑定書
東都住源義治作(新潟) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は中直刃、浅い湾れに互の目交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。刃縁に細かな金筋絡み僅かに砂流しかかり明るく冴える。本名は新保基治。新保基平の父。栗原彦三郎の門。日本刀伝習所で学ぶ。黒呂塗鞘打刀拵付き。

種別 時代 鑑定書
脇差 備州長船勝光 (備前)(山陽道) 室町後期 保存刀剣 標準品

本造り庵棟 磨上茎 小板目肌、杢交じりやや肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く乱れ映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り心の刃交じる。焼き高く華やか。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走りかかり、足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。折返銘ですが末備前の典型的な勝光です。出来良し。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
脇差 無銘(末関) (美濃)(東山道) 室町末期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりやや大肌顕われ詰む。地沸つき、細かな地景顕われ白気映り立つ。刃紋は尖り互の目、丁字交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。足、葉よく働き、金筋、砂流しかかり明るく冴える.室町末期の典型的な関物です。

種別 時代 鑑定書
短刀 了戒直能(豊前)(西海道) 室町中期 特別保存刀剣 優品

冠落し造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は細直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。刃縁ほつれ僅かに小足、葉働く。金筋、砂流しかかり、匂い口明るく冴える。表裏に薙刀樋の彫刻。筑紫了戒。地刃健全。山城了戒の如し。出鮫黒呂塗鞘合口拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 無銘(海部) (阿波)(南海道) 安土桃山 保存刀剣 標準品

平造り庵棟 うぶ茎 板目肌流れて柾交じりやや肌立ちよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い深く沸よくつく。喰い違い刃かかり、刃中葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口沈みごころに冴える。鎧通し。焦茶変塗鞘短刀拵入り。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
長州住人二王清正 正保三年 (長門)(山陽道) 江戸前期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 柾目肌、杢交じりザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り刃交じる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。沸足、葉働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく冴える。本国周防。二王派は鎌倉時代から江戸時代迄続く名門鍛冶集団です。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
無銘(宇多) (越中)(北陸道) 室町後期 貴重 標準品

本造り庵棟 磨上茎 柾目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ白気風の映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖りごころの刃交じる。匂い口ややフックラと沸、小沸よくつく。沸足、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。末古刀。北国物。黒呂塗鞘打刀拵(貴重刀装具)付き。(貴重刀剣)

種別 時代 鑑定書
尾州住國泰鍛之(愛知) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は尖り互の目、三本杉風に乱れる。匂い口フックラと小沸よくつく。足、葉盛んに働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。真野姓。元陸軍受命刀匠。陸軍軍刀技術奨励会入選。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
関住人武山義尚作(岐阜) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、白気風の映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。小足、匂い足入り、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。元陸軍受命刀匠。陸軍軍刀技術奨励会入選。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
脇差 信國義直(筑前)(西海道) 江戸末期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い深めに沸よくつく。喰い違い刃かかり、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり匂い口明るく冴える。本名は長兵衛、平助。筑前官工。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
脇差 濃州関住兼氏(美濃) (美濃)(東山道) 安土桃山 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。小足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。末関。清水住。美濃赤坂千手院一派。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
居合刀 武蔵國住松原源英一作 昭和五十六年七月吉日 (埼玉) 昭和五十六年 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりやや大肌顕わる。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は互の目丁字乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。飛び焼かかり、足、葉盛んに働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は松原英一。四代目直弘。大慶直胤の流れをくむ三代目直弘(柳川昌喜)門人。腰刻黒呂塗鞘打刀拵入り。(1080g)

種別 時代 鑑定書
無銘(新々刀寿命) (美濃)(東山道) 江戸後期 保存刀剣 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂いやや深めに沸、小沸よくつく。湯走りかかり、足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、明るく冴える。幕末の美濃鍛冶寿命の極めです。出来良し。黒模様塗鞘打刀拵付き。拵も幕末です。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
鉄収子昭光作之 昭和廾年八月日 (新潟) 昭和二十年 当店の保証 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走りかかり、匂い足、葉盛んに働く。金筋、砂流しかかり匂い口明るく冴える。本名は五十嵐正治。元陸軍受命刀匠。陸軍軍刀技術奨励会会長賞。國工院会員健大宗匠。栗原彦三郎の門。村上藩御用鍛冶の流れをくむ。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
濃州住兼直作(岐阜) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌柾交じりよく詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ、白気風の映り立つ。刃紋は広直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂いやや深めに小沸つく。僅かに葉働き、金筋、砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋に添樋の彫刻。関の軍刀鍛冶戦後の作刀を見ない。黒呂塗鞘打刀拵入り。(920g)

種別 時代 鑑定書
小島國房(岐阜) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌よく詰み、地沸厚くつく。細かな地景顕われ淡く白気風の映り立つ。刃紋は尖り互の目、三本杉風に乱れる。匂い口ややフックラと小沸つく。僅かに足、葉働き、僅かに金筋、砂流しかかり明るく冴える。関。本名は小島勇三。戦後の作刀を見ない。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
隠岐國住沖光(花押) 昭和二十年五月  (島根) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌柾交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。湯走りかかり足、葉盛んに働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は原寛。元陸軍受命刀匠。陸軍軍刀技術奨励会会長賞。國工院会員名誉宗匠。原角太郎(初代沖光)の門。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
脇差 和泉守國貞(井上眞改) (摂津)(五畿) 江戸前期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりやや肌立ちよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、大互の目乱れる。匂い深く沸、小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。井上八郎兵衛。初代和泉守國貞の次男。難波正宗いわれ助広と共に大阪新刀を代表する双璧である。新刀最上作。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
脇差 宮入清平作(長野) 昭和ニニ十八年八月日 昭和四十八年 当店の保証 優品

平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉よく働く。金筋、砂流しよくかかり、匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は宮入栄三。人間国宝宮入昭平の弟。坂城町住。

種別 時代 鑑定書
脇差 越前國兼植 (越前)(北陸道) 安土桃山 保存刀剣 標準品

薙刀直し造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口やや深めに、沸、小沸よくつく。湯走りかかり、小足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、明るく冴える。本国美濃。越前兼法の門。越前一乗住。入道して道本と号す。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
脇差 兼定作(美濃)(東山道) 室町末期 保存刀剣 標準品

平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸つき、細かな地景顕われ白気映り立つ。刃紋は細直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。刃縁ほつれ僅かに小足、葉働く。僅かに金筋、砂流しかかり、匂い口明るく冴える。末関、室町末期  (保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 備前國長船五郎左衛門尉清光 天文十一年二月日 (備前)(山陽道) 室町後期 特別保存刀剣 特別保存刀装具 優品

両刃造り、うぶ茎、 板目肌、杢交じりよく練れ見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く映り立つ。刃紋は広直調子、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。湯走り、二重刃、喰い違い刃かかり沸足、葉盛んに働く。匂い口明るく見事に冴える。永正の清光の子。末備前の清光のなかで本工が最も上手です。又戦国武将の赤松氏とのつながりが深く数々の名作を残しています。業物。黒漆皺革蕨手文腰刻塗短刀拵付。(特別保存刀剣、特別保存刀装具)

種別 時代 鑑定書
短刀 寿命(美濃)(東山道) 江戸後期 保存刀剣 標準品

平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く白気風の映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足、葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。石切寿命。在銘です。出鮫金散塗鞘合口拵付き。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 無銘(徳勝一門) (常陸)(東海道) 幕末 当店の保証 標準品

平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い深めに沸よくつく。沸足入り葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。

種別 時代 鑑定書
備中守藤原清宣 於美濃関作之 (美濃)(東山道) 江戸前期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 磨上茎 小板目肌、杢交じりやや肌立ち心によく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。刃縁ほつれ僅かに小足入り、葉働く。刃縁に金筋、砂流しかかり匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。関七流の徳永派。初代清宣の子。関鍛冶の頭。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代
無銘(伝大慶直胤) (武蔵)(東海道) 江戸後期 標準品

本造り庵棟 磨上茎 板目肌、杢交じりやや肌立ちよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い深くよく沸づく。沸足、葉盛んに働き、金筋、砂流しよくかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は荘司箕兵衛。水心子正秀門人。秋元家抱工。新々刀最上作ですが残念乍ら大磨上無銘です。腰刻黒呂塗鞘打刀拵付き。(得能鑑定)

種別 時代 鑑定書
無銘(伝 近江守継広) (越前)(北陸道) 江戸前期 日本刀剣保存会 標準品

本造り庵棟 磨上茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。刃縁ほつれ喰い違い刃かかり小足、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。越前三代康継門人。越前福井住、のちに近江、江戸にても打つ。   陸軍軍刀拵付き。(刀剣保存会)

種別 時代 鑑定書
濃州関住小島勝正作 (岐阜) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は尖り互の目、三本杉風に乱れる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。小足、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。本名は小島七右衛門。関善定兼吉門。元陸軍受命刀匠。。戦後の作刀を見ない。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
脇差 於江府長寿斉綱俊 長運斉是俊 文久三年二月吉日 (武蔵)(東海道) 江戸末期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口やや深めに小沸よくつく。匂い足、葉、盛んに働き、金筋、砂流しよくかかる。匂い口明るく見事に冴える。加藤八郎。生国米沢。加藤國秀の子。水心子正秀門人。二男是俊との合作。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
脇差 信濃大掾藤原忠国 承応三年九月日武州於江戸作之 (因幡)(山陰道) 江戸前期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、乱れ映り鮮明に立つ。刃紋は互の目乱れ、小丁字、尖り刃交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。飛び焼き、湯走りかかり、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり匂い口明るく冴える。本名は山本八郎太夫。初代出羽大掾國路の門。始め国勝、次に刻国、のち忠国に改める。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
脇差 播磨守藤原輝広 (安芸)(山陽道) 江戸前期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりやや肌立ちよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走り、二重刃かかり、葉よく働く。金筋、砂流しかかり、匂い口明るく冴える。本名は甚八。尾張国蟹江刑部の子。肥後守輝広門人。初銘を兼久と切る。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 無銘(新々刀海部) (阿波)(南海道) 江戸末期 当店の保証 標準品

平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気風の映り立つ。刃紋は広直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口沈みごころに沸づく。刃縁ほつれ二重刃かかる。小足、葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口沈みごころに冴える。黒呂塗鞘短刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
泰龍斎宗寛造之 文久二年十月日 同年十一月日諸車截断切手後藤新太郎 (武蔵)(東海道) 江戸末期 特別保存刀剣 優品

本造り三ッ棟 うぶ茎 柾目肌、小板目交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。固山備前介宗次の門。秦龍斎と号す。下総古河藩工。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
筑州住宗昌親作(福岡) 平成十一年八月日 平成十一年 当店の保証 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに大互の目、涛乱風に乱れる。匂い口フックラと深めに沸、小沸よくつく。沸足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。見事な涛乱刃です。本名は宗正敏。宗勉の子。無鑑査。朱塗鞘打刀拵付き。

種別 時代 鑑定書
居合刀 濃州関住藤原兼房兼氏合作(岐阜)昭和庚申年正月吉日 昭和五十五年 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い深めによく沸づく。沸足、葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。二十四代兼房、本名は加藤孝雄。その子兼氏、本名は加藤実。との合作。入賞多数。岐阜県指定無形文化財。黒石目塗鞘打刀拵入り。(980g)

種別 時代 鑑定書
居合刀 雲州住貞永作之(島根) 平成七年二月日 平成七年 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流しよくかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は小林力夫。小林大四郎の子。善金の門。島根県指定無形文化財。入賞多数。黒石目塗鞘打刀拵入り。(800g)

種別 時代 鑑定書
筑前住源信国吉助 (筑前)(西海道) 江戸前期 保存刀剣 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は直調子浅い湾れに尖り互の目交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。僅かに足、葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。筑前信國。本国豊前。本名は信國文太夫。孫四郎。初代信國吉貞の三男。黒石目塗鞘打刀拵付き。

種別 時代 鑑定書
太刀 筑紫三郎正久作之 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。小足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口沈みごころに冴える。旧海軍軍刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
関住正直作(岐阜) 昭和五十九年八月日 昭和五十九年 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりやや大肌顕われ詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、淡く白毛映り立つ。刃紋は小互の目、小丁字、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足盛んに入り、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は中田勝郎。関兼秀の子。黒石目塗鞘打刀拵付き。(970g)

種別 時代 鑑定書
脇差 (菊紋)和泉守来金道 (山城)(五畿) 江戸前期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く映り立つ。刃紋は大互の目、大房の丁字乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。飛び焼かかり、匂い足、葉盛んに働く。金筋、砂流しかかり、匂い口明るく冴える。三代和泉守来金道。二代栄泉の子。業物。身巾広く豪壮。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
脇差 無銘(尾張関) (尾張)(東海道) 江戸前期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 磨上茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気風の映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足、葉よく働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。黒塗印籠刻鞘脇差拵付き。(刀剣杉田)

種別 時代
短刀 無銘(伝日置兼次) (因幡)(山陰道) 幕末 標準品

平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は広直刃、浅く湾れる。匂い口締まりごころに小沸よくつく。刃縁ほつれ僅かに小足、葉働く。刃縁に金筋よく絡む。砂流しかかり明るく冴える。鳥取藩池田家抱工。(得能鑑定)

種別 時代 鑑定書
肥後國住赤松太郎兼裕作 写清麿(熊本) 平成ニニ年十二月吉日 平成四年 当店の保証 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じり、焼き高く華やか。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走りかかり匂い足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は木村馨。父木村兼重の門。つくし剣工会会員。清麿写し 豪壮。黒呂塗鞘打刀拵付き。

種別 時代 鑑定書
濃州関住人栗本兼正謹作 (岐阜) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、淡く白気映り立つ。刃紋は互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。僅かに足、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は栗本正一。元陸軍受命刀匠。黒石目塗鞘打刀拵入り。二尺一寸八分弱。(870g)短めの居合刀向きです。

種別 時代 鑑定書
脇差 青龍子盛俊 嘉永四年八月日 (周防)(山陽道) 江戸後期 特別保存刀剣 優品

平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は岩本清右衛門。長運斎綱俊、のち固山宗次門。青龍子、のちに青龍軒と号す。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
脇差 兼町(美濃)(東山道) 室町後期 保存刀剣 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。湯走りかかり、僅かに足、葉働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。末関。在銘。黒笛巻鞘小刀拵付き。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 阿波國具氏 (阿波)(南海道) 安土桃山 保存刀剣 優品

平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。表裏に腰樋に添樋の彫刻。新古境の阿波の刀鍛冶。黒呂金散塗鞘短刀拵付き。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 信國(筑紫) (豊前)(西海道) 室町中期 保存刀剣 標準品

平造り三ツ棟 僅か磨上 板目肌、柾交じりやや肌立ちよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気調の映り立つ。刃紋は細直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。僅かに小足、葉働き、僅かに金筋、砂流しかかり明るく冴える。表に素剣裏に腰樋の彫刻。筑紫信國。朱に黒笛巻鞘合口拵付き。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
浜部美濃守藤原朝臣寿格 寛政四年子二月日 (因幡)(山陰道) 江戸後期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりミッシリとよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉、盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく見事に冴える。本名は浜部権左衛門。のちに九郎衛門、日置兼先の門、のち松村昌直、鎌田魚妙に学ぶ。因幡藩工。清磨の師匠筋にあたります。焦茶石目塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
長州住藤原清重 (長門)(山陽道) 江戸前期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 僅か区送り 小板目肌、柾交じり小糠状によく詰む。(地鉄精美) 地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。刃縁よくほつれ小足、葉働く。刃縁に金筋、砂流しかかり、匂い口明るく冴える。長谷川八左衛門尉。寛文頃。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
豊前住藤原行勝 (豊前)(西海道) 江戸中期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口やや深めに沸、小沸よくつく。湯走りかかり、沸足、葉盛んに働く。金筋、砂流しかかり、匂い口明るく冴える。豊前小倉住。享保頃。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
居合刀 清水住盛粋作 昭和五十五年春吉日 (静岡) 昭和五十五年 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、地景顕われ淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと沸、小沸つく。小足、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は熊谷一二。斬鉄剣で知られる初代小林康宏の門。黒石目塗鞘打刀拵入り。(950g)

種別 時代 鑑定書
石原通廣作(岐阜) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ、淡く白気風の映り立つ。刃紋は尖り互の目、三本杉風に乱れる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。僅かに足、葉働き、金筋、砂流しかかり明るく冴える。本名は石原周造。関鍛冶。黒斑模様塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
脇差 無銘(藤原高田) (豊後)(西海道) 江戸中期 保存刀剣 標準品

本造り庵棟 磨上茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り刃交じる。焼き高く華やか。匂い口やや深めに沸、小沸よくつく。飛び焼、湯走り盛んにかかり、足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり皆焼状に明るく冴える。出来良し。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
肥前國義廣造之 慶應元丑八月日 (肥前)(西海道) 江戸末期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字交じり、富士見西行風に連なる。匂い口フックラと小沸よくつく。小足、葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。本名は橋本源之助。秋水子と号す。龍造寺八幡宮に住す。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
居合刀 濃州関前川助房作(岐阜) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ淡く白気風の映り立つ。刃紋は中直刃、腰に互の目乱れ交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。僅かに小足、葉働き、刃縁に金筋かかり、僅かに砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。関の軍刀鍛冶。戦後の作刀を見ない。黒呂塗鞘打刀拵入り。(885g)

種別 時代 鑑定書
大沢兼久(岐阜) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は尖り互の目、丁字交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。沸足、葉盛んに働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。関の軍刀鍛冶。戦後の作刀を見ない。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
脇差 和泉守藤原國貞 (眞改代銘) (摂津)(五畿) 江戸前期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌見事に詰み、地沸微塵に厚くつく。細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字交じる。匂い口フックラと沸、小沸よくつく。沸足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく見事に冴える。本名は井上良広 堀川国広門人。入道して道和と号す。井上真改の父。大業物。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
脇差 近江大掾藤原忠広 (陸奥守忠吉代銘) (肥前)(西海道) 江戸前期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じり小糠状によく詰む。(地鉄精美)地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は広直刃、僅かに小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。僅かに沸足、葉働き、金筋、砂流しよくかかる。匂い口明るく冴える。忠吉二代だが生涯忠広とのみ切る。本名橋本平作郎のち新左衛門。初代忠吉の子。大業物。身巾広く豪壮。黒呂塗鞘脇差拵付き。陸奥守忠吉代作代銘。黒呂塗鞘脇差拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 柳川住鬼塚吉國 (筑後)(西海道) 江戸前期 特別保存刀剣 優品

菖蒲造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目尖り心の刃交じる。帽子返り深く棟焼きとなる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るくよく冴える。筑後の名工。奥州棚倉より築後柳川へ移住。銀金具焦茶色固木小刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 無銘(新々刀海部) (阿波)(南海道) 幕末 保存刀剣 標準品

平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂いやや深めに沸よくつく。沸足入り、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。阿州海部住。腰刻青貝微塵塗鞘合口拵付き。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
肥前國住人忠吉作 (肥前)(西海道) 安土桃山 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。(地鉄精美)地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れる。匂い深めに小沸よくつく。刃縁よくほつれ喰い違い刃交じる。湯走りかかり、僅かに小足、葉働く。金筋、砂流しかかり、匂い口明るく見事に冴える。初代忠吉。本名は橋本新左衛門。埋忠明寿の門。号は五字忠吉。橋本道弘の子。鍋島家抱工。腰刻暗朱黒散塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
藤原行長(豊後)(西海道) 安土桃山 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりやや肌立ち心によく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、乱れ映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。大切先。新古境の高田行長です。末備前の上作に見紛うほどの出来です。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
清水甚之進信高 矩武持主 文化元年二月日 (尾張)(東海道) 江戸後期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景よく入り、淡く映り立つ。刃紋は大互の目、丁字、尖り状の刃交じり涛乱風に乱れる。匂い深くよく沸づく。飛び焼きかかり、沸足よく入り葉働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。尾張信高八代目。六代信高門人。見事な涛乱刃です。朱塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
平成十年正月日 肥前国住一吉作(佐賀) 平成十年 当店の保証 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流しよくかかる。匂い口明るく冴える。本名は中尾一吉。中尾忠次の子。堀井俊秀の門。入賞多数。出来良し。黒呂塗鞘打刀拵付き。

種別 時代 鑑定書
居合刀 清心子長寿作之(花押) 昭和四十七年春 (徳島) 昭和四十七年 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目丁字乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は小島為一。元大阪陸軍受命刀匠。兄に玄武斎重房。徳島県重要無形文化財。黒呂塗鞘打刀拵入り。(1115g)

種別 時代 鑑定書
居合刀 陸奥住國廣(青森) 平成元年五月日 平成元年 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じり、ザングリと肌立ち、練れよく詰む。地沸つき、地景顕われ、白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い深めに沸よくつく。二重刃、喰い違い刃、湯走り頻りにかかり、葉盛んに働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は中畑貢。二唐國俊の門。黒呂塗鞘打刀拵入り。(970g)

種別 時代 鑑定書
居合刀 濃州関住兼久作之(岐阜) 平成壬辰歳初夏吉日 平成二十四年 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つく。細かな地景顕われ、白気映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。小足、沸足、盛んに入り、葉よく働く。刃中にぎやか。金筋、砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は吉田研。前銘正明(二代)父初代正明の門。黒呂塗鞘打刀拵入り。(940g)

種別 時代 鑑定書
関住武山義尚作(岐阜) 昭和十九年十月 昭和十九年 当店の保証 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は広直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。細かな小足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。本名は武山義尚。元陸軍受命刀匠。陸軍軍刀技術奨励会入選。黒呂塗鞘打刀拵入り。出来良し。

種別 時代 鑑定書
関住兼光作(岐阜) 昭和中期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ淡く白気風の映り立つ。刃紋は湾れに小互の目、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。足、葉よく働き、金筋、砂流しかかり明るく冴える。本名は山田金次郎。関善定兼吉の門。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
脇差 信濃大掾藤原忠国 (因幡)(東山道) 江戸前期 保存刀剣 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く映り立つ。刃紋は互の目丁字乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走り、飛び焼きかかり、沸足、葉働く。金筋、砂流し頻りにかかり明るく冴える。二代。本名は山本八郎太夫。業物。青貝散塗鞘半太刀拵付き。
(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 兼則(美濃)(東山道) 江戸前期 保存刀剣 標準品

冠落し造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりややザングリと肌立ち、よく練れよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。僅かに匂い足入り、葉働く。刃中金筋よくかかる、砂流しかかり明るく冴える。 表に草の倶利伽羅、裏に腰樋に一筋樋の彫刻。越前二代兼則。黒刻塗鞘小刀拵付き。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 義助(駿河) (東海道) 安土桃山 保存刀剣 標準品

平造り庵棟、うぶ茎 板目肌、柾交じりやや大肌顕わる。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、白気風の映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖り心の刃混じる。匂い口ややフックラと小沸つく。足、葉働き、金筋、砂流しかかり明るく冴える。本名は五条清兵衛。島田義助五代。法名宗江。葵紋蒔絵鞘合口拵入り。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 無銘(新々刀寿命) (美濃)(東山道) 幕末 保存刀剣 標準品

平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く白気風の映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。湯走りかかり、僅かに足、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。重ね厚く姿の良い短刀です。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
平成三年二月吉日(長野) 為○○氏 源清宗 平成三年 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り心の刃交じる。匂い深めに沸よくつく。湯走りかかり、沸足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は宮入栄三。前銘清平。人間国宝宮入昭平の弟。入賞多数。黒呂塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
豫洲住橘宗廣作(愛媛) 昭和乙丑年正月吉日 昭和六十年 当店の保証 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。表裏に二筋樋の彫刻。本名は鳥生擴。父熊太郎宗廣の門。黒呂塗鞘打刀拵付き。

種別 時代 鑑定書
居合刀 (赤松太郎) 肥州八代住兼裕作之 甲子年十月吉日 昭和五十九年 当店の保証 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く映り立つ。刃紋は互の目丁字乱れ、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足長く盛んに入り、葉働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は木村馨。父木村兼重の門。赤松太郎兼裕。備前伝の名手。黒呂塗鞘打刀拵入り。(1095g)

種別 時代 鑑定書
昭和三十三年三月吉日 於日本刀剣白水道場直弘 (三代)(埼玉) 昭和三十三年 当店の保証 優品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。刃縁ほつれ、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。本名は柳川昌喜。二代直弘(柳川才次郎)の子。寿王直弘とも切る。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
正真子福本兼宗作(岐阜) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、白気映り立つ。刃紋は尖り互の目、三本杉風に乱れる。匂い口ややフックラと小沸つく。僅かに足、葉働き、金筋、砂流しかかり明るく冴える。本名は福本小市。元陸軍受命刀匠。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
昭和二十年三月 播磨住氏正(広島) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、淡く映り立つ。刃紋は互の目、小互の目、丁字、小丁字交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。播磨の軍刀鍛冶。戦後の作刀を見ない。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
河村忠綱作(岐阜) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。小足、葉働き、金筋、砂流しかかり明るく冴える。関の軍刀鍛冶。戦後の作刀を見ない。黒呂塗鞘打刀拵入り。

種別 時代 鑑定書
脇差 無銘(大道) (美濃)(東山道) 安土桃山 保存刀剣 標準品

本造り庵棟 磨上茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ、白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。湯走りかかり、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。室屋関。大兼道。信長の抱工。小太刀風。梨地塗笹図蒔絵鞘太刀拵付き。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
脇差 無銘(兼常) (美濃)(東山道) 室町後期 保存刀剣 標準品

鵜の首造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、白気風の映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口締まり心に小沸よくつく。刃縁ほつれ僅かに小足、葉働く。刃縁に細かな金筋絡み、砂流しかかり、明るく冴える。大鋒で慶長新刀風。新古境の末古刀です。黒石目塗鞘脇差拵付き。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 寿長(山浦眞雄) (信濃)(東山道) 江戸後期 特別保存刀剣 優品

平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い深く沸、小沸よくつく。湯走り、二重刃かかり、沸足、葉よく働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。本名は山浦昇。山浦清麿の兄。水心子秀世の門、のちに河村寿隆の門。松代藩工。本阿弥日洲の鞘書には松代真田家伝来と記されております。青貝散塗鞘合口拵付き。  (特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 備前國長船清光 天正二年八月日 (備前)(山陽道) 安土桃山 特別保存刀剣 優品

平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く乱れ映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。刃縁ほつれ僅かに葉働く。刃縁に細かな金筋絡み、砂流しかかり、明るく冴える。天正頃の清光には新拾郎、孫兵衛、七郎右衛門、八右衛門等が居ります。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 兼貞(蜂屋) (美濃)(東山道) 室町後期 保存刀剣 優品

平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、流れ心に杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は頭の揃った小互の目に小丁字、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。足盛んに入り、葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。蜂屋兼貞三代目。初代和泉守兼定門人。のち氏貞と改銘。出雲守受領。刀剣と歴史所載。黒呂刻塗鞘小刀拵付き。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 無銘(新々刀寿命) (美濃)(東山道) 江戸末期 保存刀剣 標準品

冠落し造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気風の映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。僅かに葉働き、刃中金筋絡む。僅かに砂流しかかり明るく冴える。出鮫黒呂塗鞘合口拵付き。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
短刀 無銘(水心子一門) (武蔵)(東海道) 幕末 当店の保証 標準品

鵜の首造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。刃縁ほつれ小足、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。出鮫暗朱塗鞘合口拵入り。

種別 時代 鑑定書
傘笠正峯作之 平成六年一月三日 (石川) 平成六年 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく冴える。本名は隅谷與一郎。立命館日本刀鍛錬所入所、桜井正幸に学ぶ。備前伝の名手。人間国宝。暗朱塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
河内守國助(中河内) (摂津)(五畿) 江戸前期 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は広直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと締まり心に、小沸よくつく。細かな小足、匂い足、葉、盛んに働き、刃縁に細かな金筋よく絡む。砂流しかかり、匂い口明るく見事に冴える。業物。本名は小林八郎右衛門。初代國助の子。初銘國豊。法名源佐。身巾広く重ね厚く反りのある豪壮な体配です。珍重。暗朱塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
無銘(小反り) (備前)(山陽道) 南北朝時代 特別保存刀剣 優品

本造り庵棟 磨上茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、乱れ映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖り互の目交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく冴える。南北朝期、長船鍛冶の傍流である秀光、師光、則光等の鍛冶を小反り物と呼んでいます。黒石目模様塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
備前國住長船清光作 天正二年八月日 (備前)(山陽道) 安土桃山時代 保存刀剣 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じり、やや大肌顕われ詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ、乱れ映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂いやや深めに沸、小沸よくつく。足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口やや沈み心に冴える。末備前、戦国時代の清光です。黒呂塗鞘打刀拵付き。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
居合刀 薩州住源盛和作(鹿児島) 平成二十年十一月 平成二十年 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気風の映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。小足、葉よく働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は藤田和正。二代盛篤の門。黒呂塗鞘打刀拵入り。(815g)

種別 時代 鑑定書
無銘(兼先) (美濃)(東山道) 安土桃山 保存刀剣 標準品

本造り庵棟 磨上茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景よく入り、白気映り立つ。刃紋は尖り互の目、三本杉風に乱れる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。足、葉盛んに働き、金筋、砂流しよくかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。兼先一族は室町期~幕末迄続く名門です。腰刻青貝微塵朱変り塗鞘打刀拵(肥後風)付き。拵え見事です。(保存刀剣)

種別 時代 鑑定書
月山宗光(出羽) 昭和初期 当店の保証 標準品

本造り庵棟 うぶ茎 柾目肌よく詰み、地沸厚くつく。細かな地景顕われ、白気映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて互の目交じる。匂い口やや深めに沸、小沸よくつく。小足、葉よく働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。月山一門。重ねが厚くガッシリした体配です。陸軍軍刀拵入り。