No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 価格 |
1 |
短刀 |
無銘(宇多)(越中)(北陸道) |
室町後期 |
28.7 |
0.2 |
0.57 |
当店の保証 |
¥100,000 |
|
2 |
短刀 |
無銘(新々刀寿命) (美濃)(東山道) |
幕末 |
20.2 |
なし |
0.85 |
保存刀剣 |
¥190,000 |
|
3 |
短刀 |
平盛次(豊後)(西海道) |
室町後期 |
28.3 |
0.3 |
0.73 |
保存刀剣 |
¥200,000 |
|
4 |
短刀 |
平安城橘安廣 慶応二寅八月日 (武蔵)(東海道) |
幕末 |
25.1 |
0 |
0.96 |
特別保存刀剣 |
¥380,000 |
|
5 |
短刀 |
成就(越中)(北陸道) |
江戸末期 |
21.5 |
0.3 |
0.7 |
特別保存刀剣 |
¥380,000 |
|
6 |
短刀 |
固山宗秀 弘化二年八月日 (武蔵)(東海道) |
江戸後期 |
27.4 |
0.1 |
0.53 |
保存刀剣 |
¥380,000 |
|
7 |
短刀 |
於室蘭源秀明作(堀井俊秀同人)(北海道) 大正十一年七月吉日 |
大正十一年 |
23 |
なし |
0.54 |
特別保存刀剣 |
¥380,000 |
|
8 |
短刀 |
嶋田住助宗 (駿河)(東海道) |
室町後期 |
27.2 |
ナシ |
0.77 |
特別保存刀剣 |
¥480,000 |
|
9 |
短刀 |
兼舛(美濃)(東山道) |
室町後期 |
27.1 |
0.2 |
0.56 |
特別保存刀剣 |
¥480,000 |
|
10 |
短刀 |
秀近(土佐)(南海道) |
江戸末期 |
23.8 |
ナシ |
0.81 |
特別保存刀剣 |
¥550,000 |
|
11 |
短刀 |
心慶胤光造(常陸)(東海道)安政六年二月日 |
幕末 |
20.6 |
なし |
0.55 |
特別保存刀剣 |
¥550,000 |
|
12 |
短刀 |
周防住盛秀 (長門)(山陽道) |
江戸後期 |
28.6 |
0 |
0.53 |
特別保存刀剣 |
¥580,000 |
|
13 |
短刀 |
水心子正次(花押) 天保十ニニ年仲秋 (武蔵)(東海道) |
幕末 |
16.2 |
0 |
0.67 |
特別保存刀剣 |
¥750,000 |
|
14 |
短刀 |
備前國住長船清光 永禄三年二月日 (備前)(山陽道) |
室町後期 |
24.8 |
ナシ |
0.63 |
特別保存刀剣 |
¥780,000 |
|
15 |
短刀 |
城慶子正明精鍛之 慶應二年冬日以朝鮮銑鉄 (武蔵)(東海道) |
江戸末期 |
27 |
ナシ |
0.77 |
特別保存刀剣 |
¥780,000 |
|
16 |
短刀 |
相州住綱広(相模) (東海道) |
室町後期 |
25.5 |
0 |
0.49 |
特別保存刀剣 |
¥780,000 |
|
17 |
短刀 |
文政十三年八月日寿幸 (因幡)(山陰道) |
江戸後期 |
18.2 |
なし |
1.02 |
特別保存刀剣 |
¥950,000 |
|
18 |
短刀 |
(七兵衛尉) 備前國住長船祐定作 (備前)(山陽道) |
江戸前期 |
28.6 |
0.2 |
0.78 |
特別保存刀剣 |
¥1,050,000 |
|
19 |
短刀 |
天田昭次収貞合作 昭和六十三年八月吉日 (新潟) |
昭和六十三年 |
29.1 |
0 |
0.53 |
当店の保証 |
¥1,350,000 |
|
19.5 |
短刀 |
備州長船次光 文安三年八月日 (備前)(山陽道) |
室町中期 |
30.2 |
0 |
0.67 |
特別保存刀剣 |
¥1,550,000 |
|
20 |
脇差 |
無銘(伝大和介正光) (摂津)(五畿) |
江戸後期 |
35 |
0.6 |
0.56 |
日本刀剣保存会 |
¥150,000 |
|
21 |
脇差 |
無銘(平高田) (豊後)(西海道) |
室町後期 |
54.7 |
1.2 |
0.72 |
保存刀剣 |
¥250,000 |
|
22 |
脇差 |
源盛利作(筑前)(西海道) |
室町後期 |
37.9 |
1.2 |
0.79 |
特別保存刀剣 |
¥380,000 |
|
23 |
脇差 |
丹波守吉道 (摂津)(五畿) |
江戸前期 |
48.4 |
1 |
0.73 |
特別保存刀剣 |
¥480,000 |
|
24 |
脇差 |
武州住照重(武蔵)(東海道) |
安土桃山 |
40.8 |
1 |
0.64 |
特別保存刀剣 |
¥480,000 |
|
25 |
脇差 |
嶋田住源義助 (駿河)(東海道) |
安土桃山 |
56.2 |
1.6 |
0.68 |
特別保存刀剣 |
¥650,000 |
|
26 |
脇差 |
手柄山甲斐守正繁 文化十二年二月日 (武蔵)(東海道) |
江戸後期 |
39.7 |
0.8 |
0.61 |
特別保存刀剣 |
¥750,000 |
|
27 |
脇差 |
和泉守藤原國貞 (眞改代銘) (摂津)(五畿) |
江戸前期 |
49.6 |
1.2 |
0.72 |
特別保存刀剣 |
¥1,050,000 |
|
28 |
脇差 |
大慶直胤(花押)(武蔵) 天保十四年二月日 (東海道) |
江戸後期 |
48.8 |
1 |
0.76 |
特別保存刀剣 |
¥1,650,000 |
|
29 |
脇差 |
無銘(雲次)(備前) (山陽道) |
鎌倉後期 |
46.4 |
1.2 |
0.79 |
重要刀剣 |
¥2,500,000 |
|
30 |
脇差 |
無銘(二字國俊) (山城)(五畿) |
鎌倉時代中期 |
51.8 |
1.3 |
0.63 |
重要刀剣 |
¥6,300,000 |
|
31 |
刀 |
無銘(関軍刀)(岐阜) |
昭和初期 |
62.4 |
0.8 |
0.72 |
当店の保証 |
¥190,000 |
|
32 |
刀 |
関住星谷義長(岐阜) |
昭和初期 |
66.4 |
1.5 |
0.69 |
当店の保証 |
¥230,000 |
|
33 |
刀 |
祐国(東京) |
昭和初期 |
66.8 |
1.3 |
0.71 |
当店の保証 |
¥280,000 |
|
34 |
刀 |
無銘(宇多)(越中)(北陸道) |
室町後期 |
64.2 |
1 |
0.86 |
貴重 |
¥380,000 |
|
35 |
刀 |
波平純清作 (薩摩)(西海道) |
室町後期 |
70.9 |
1.5 |
0.68 |
特別保存刀剣 |
¥430,000 |
|
36 |
刀 |
相模守藤原國綱 越前住 (越前)(北陸道) |
江戸前期 |
69.4 |
1.5 |
0.72 |
特別保存刀剣 |
¥480,000 |
|
37 |
刀 |
越中守藤原貞幸 (尾張)(東海道) |
江戸前期 |
69.8 |
0.8 |
0.7 |
特別保存刀剣 |
¥580,000 |
|
38 |
刀 |
信濃國清行(長野) 応○○氏需 平成十ニニ年新春 |
平成十四年 |
74.2 |
2 |
0.73 |
当店の保証 |
¥600,000 |
|
39 |
刀 |
満鐡鍛造之 昭和癸未春 (興亜一心)(満州) |
昭和十八年 |
66.8 |
1.8 |
0.7 |
当店の保証 |
¥750,000 |
|
40 |
刀 |
肥後國同田貫正廣 天保十年二月日 (肥後)(西海道) |
江戸後期 |
73.6 |
1.4 |
0.81 |
特別保存刀剣 |
¥850,000 |
|
41 |
刀 |
大和守源康道 (尾張)(東海道) |
江戸前期 |
70.6 |
1.5 |
0.79 |
特別保存刀剣 |
¥950,000 |
|
42 |
刀 |
筑州住宗昌親作(福岡) 平成十一年八月日 |
平成十一年 |
76 |
1.8 |
0.83 |
当店の保証 |
¥1,150,000 |
|
43 |
大小揃い |
(大) 大和國有俊於柳生造之 (奈良) 為○○氏昭和戊辰八月吉日 |
昭和六十三年 |
71.4 |
1.7 |
0.88 |
当店の保証 |
¥1,150,000 |
|
43 |
大小揃い |
(小) 和州南都住有俊(奈良) 平成五年八月日 |
平成五年 |
48.8 |
1.4 |
0.8 |
当店の保証 |
¥1,150,000 |
|
44 |
刀 |
(金象嵌銘)弘行 (筑前)(西海道) |
南北朝時代 |
63.8 |
1.5 |
0.64 |
特別保存刀剣 |
¥1,250,000 |
|
45 |
刀 |
波平住大和介平行安 文久三年亥二月日 (薩摩)(西海道) |
江戸末期 |
70.8 |
1.8 |
0.84 |
特別保存刀剣 |
¥1,350,000 |
|
46 |
太刀 |
無銘(伝和気) (備前)(山陽道) |
鎌倉後期 |
68.8 |
1.6 |
0.65 |
特別保存刀剣 |
¥1,350,000 |
|
47 |
刀 |
河内守國助(摂津)(五畿) |
江戸前期 |
64 |
1.3 |
0.78 |
特別保存刀剣 |
¥1,450,000 |
|
48 |
刀 |
横山加賀介藤原朝臣祐永 嘉永三年八月吉日 (菊紋)一備陽長船住 (備前)(山陽道) |
江戸後期 |
69.7 |
1.36 |
0.96 |
特別保存刀剣 |
¥1,950,000 |
|
49 |
刀 |
羽州米沢住人加藤綱俊(武蔵)天保五年二月吉日 (東海道) |
江戸後期 |
69.4 |
2.57 |
0.73 |
特別保存刀剣 |
¥2,150,000 |
|
50 |
刀 |
越後守包貞(摂津)(五畿) |
江戸前期 |
70.8 |
1 |
0.73 |
特別保存刀剣 |
¥2,500,000 |
|
51 |
刀 |
水心子正秀 天明二年二月日 (武蔵)(東海道) |
江戸後期 |
70.3 |
1.2 |
0.68 |
特別保存刀剣 |
¥2,650,000 |
|
52 |
刀 |
傘笠正峯作之(石川) 平成十年八月日 |
平成十年 |
73 |
2.7 |
0.7 |
保存刀剣 |
¥2,800,000 |
|
53 |
刀 |
備前介宗次(武蔵)(東海道) 嘉永三年八月日 |
江戸後期 |
71.3 |
1.6 |
0.69 |
特別保存刀剣 |
¥2,850,000 |
|
54 |
刀 |
飛騨守藤原氏房(尾張) (東海道) |
安土桃山 |
69.1 |
2.1 |
0.83 |
特別保存刀剣 |
¥2,850,000 |
|
55 |
刀 |
薙刀直し刀 無銘 (青江) |
鎌倉末期 |
64.9 |
2.2 |
0.81 |
重要刀剣 |
¥3,200,000 |
|
56 |
刀 |
粟田口近江守忠綱(摂津)延宝五丁巳十二月十三日二ツ胴切落 (五畿)(一竿子忠綱) |
江戸前期 |
68.5 |
1.2 |
0.74 |
特別保存刀剣 |
¥3,800,000 |
|
57 |
刀 |
藤原是一精鍛 文久二年八月日 (第49回重要刀剣) |
江戸末期 |
69.7 |
1.2 |
0.81 |
重要刀剣 |
¥5,500,000 |
|
58 |
刀 |
天保壬寅年十一月日 次郎太郎直勝 (武蔵)(東海道) |
江戸後期 |
80.3 |
2.1 |
0.87 |
重要刀剣 |
¥5,800,000 |
|
59 |
刀 |
二王清實作 (周防)(山陽道) (第24回重要刀剣) |
室町中期 |
70.6 |
2 |
0.7 |
重要刀剣 |
¥5,800,000 |
|
60 |
刀 |
和泉守國貞(摂津)(五畿) |
江戸前期 |
69.5 |
1.81 |
0.69 |
重要刀剣 |
¥5,800,000 |
|
61 |
刀 |
於武州江戸越前康継 以南蛮鉄(初代) (第17回重要刀剣) |
安土桃山 |
66.1 |
1.80 |
0.61 |
重要刀剣 |
¥9,800,000 |
|
62 |
刀 |
備前國住長船五郎左衛門尉清光(備前)(山陽道) 為政秀作之 天文廿四年八月吉日 |
室町後期 |
67.6 |
1.51 |
0.81 |
重要刀剣 |
¥13,500,000 |
|
63 |
太刀 |
定利(綾小路)(山城) (第19回特別重要刀剣) |
鎌倉前期 |
73.8 |
2.40 |
0.61 |
特別重要刀剣 |
¥28,000,000 |
|
80 |
鎧 |
水牛変鉄錆打出胴具足 |
江戸中期 |
|
|
|
|
¥1,800,000 |
|
81 |
鎧 |
変兜和製南蛮胴具足 |
江戸前期 |
|
|
|
|
¥5,500,000 |
|
91 |
居合刀 |
大崎靖宗作(東京) 昭和五十三年一月日 |
昭和五十三年 |
74 |
1 |
0.67 |
当店の保証 |
¥400,000 |
|
92 |
居合刀 |
予州西条住平貞重作之 昭和四十年十二月吉日 (愛媛) |
昭和四十年 |
71.6 |
1.1 |
0.68 |
当店の保証 |
¥430,000 |
|
93 |
居合刀 |
武蔵國住坂一貫斎繁綱謹作(埼玉) 為〇〇氏平成八年弥生三月吉日 |
平成八年 |
76.4 |
2.2 |
0.72 |
|
¥430,000 |
|
94 |
居合刀 |
北州渡部安秀作之(北海道)昭和五十乙卯八月吉日 |
昭和五十年 |
71.6 |
2.1 |
0.73 |
当店の保証 |
¥450,000 |
|
95 |
居合刀 |
馬場継清造之(香川) 昭和二十年二月日 |
昭和二十年 |
71.5 |
2 |
0.69 |
当店の保証 |
¥450,000 |
|
96 |
居合刀 |
肥前国保則(佐賀) 昭和五十二年ニ月 |
昭和五十二年 |
71.8 |
2 |
0.7 |
当店の保証 |
¥450,000 |
|
97 |
居合刀 |
濃州住兼道作(岐阜) 平成十九年九月日 |
平成十九年 |
71.9 |
1.6 |
0.67 |
当店の保証 |
¥450,000 |
|
98 |
居合刀 |
一貫斎源友宏作(東京) 平成五年六月日 |
平成五年 |
76 |
1.9 |
0.75 |
当店の保証 |
¥480,000 |
|
99 |
居合刀 |
武士道 肥後國八代住赤松太郎兼幸作(熊本) 以自家製鉄鍛之 癸巳年十一月吉日 |
平成二十五年 |
73.8 |
1.9 |
0.73 |
当店の保証 |
¥580,000 |
|