居合刀 一覧

居合刀
No.種別時代長さ反り重ね付属価格
91 居合刀 大崎靖宗作(東京) 昭和五十三年一月日 昭和五十三年 74 1 0.67 標準品 外装 ¥400,000
92 居合刀 予州西条住平貞重作之 昭和四十年十二月吉日 (愛媛) 昭和四十年 71.6 1.1 0.68 標準品 外装 ¥430,000
93 居合刀 武蔵國住坂一貫斎繁綱謹作(埼玉) 為〇〇氏平成八年弥生三月吉日 平成八年 76.4 2.2 0.72 標準品 外装 ¥430,000
94 居合刀 北州渡部安秀作之(北海道)昭和五十乙卯八月吉日 昭和五十年 71.6 2.1 0.73 標準品 外装 ¥450,000
95 居合刀 馬場継清造之(香川) 昭和二十年二月日 昭和二十年 71.5 2 0.69 優品 外装 ¥450,000
96 居合刀 肥前国保則(佐賀) 昭和五十二年ニ月 昭和五十二年 71.8 2 0.7 標準品 外装 ¥450,000
97 居合刀 濃州住兼道作(岐阜) 平成十九年九月日 平成十九年 71.9 1.6 0.67 標準品 外装 ¥450,000
98 居合刀 一貫斎源友宏作(東京) 平成五年六月日 平成五年 76 1.9 0.75 優品 外装 ¥480,000
99 居合刀 武士道 肥後國八代住赤松太郎兼幸作(熊本) 以自家製鉄鍛之 癸巳年十一月吉日 平成二十五年 73.8 1.9 0.73 優品 外装 ¥580,000
No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
91 居合刀 大崎靖宗作(東京) 昭和五十三年一月日 昭和五十三年 74 1 0.67 当店の保証 標準品 外装 ¥400,000

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸つき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は互の目丁字乱れ、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。湯走りかかり、匂い足、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は大崎繁春。島崎靖興、八鍬靖武の門。日本刀鍛錬会出身。黒呂印籠刻鞘打刀拵入り。(965g)

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
92 居合刀 予州西条住平貞重作之 昭和四十年十二月吉日 (愛媛) 昭和四十年 71.6 1.1 0.68 当店の保証 標準品 外装 ¥430,000

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口やや深めに沸、小沸よくつく。足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口沈みごころに冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は今井清見。高橋貞次、父今井貞重の門。國工院会員大宗匠。小倉陸軍造兵廠指定刀匠。入賞多数。朱塗鞘打刀拵入り。(950g)

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 付属 価格
93 居合刀 武蔵國住坂一貫斎繁綱謹作(埼玉) 為〇〇氏平成八年弥生三月吉日 平成八年 76.4 2.2 0.72 標準品 外装 ¥430,000

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき細かな地景顕われ白気風の映り立つ。刃紋は湾れに互の目、小互の目、丁字、小丁字、尖り刃交じる。匂い口やや深めに沸、小沸つく。湯走りかかり足、葉よく働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は坂三郎。酒井一貫斎繁政の門。黒呂塗鞘打刀拵入り。(1130g)

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
94 居合刀 北州渡部安秀作之(北海道)昭和五十乙卯八月吉日 昭和五十年 71.6 2.1 0.73 当店の保証 標準品 外装 ¥450,000

本造り庵棟、うぶ茎 小板目肌、柾交じり詰む。地沸微塵につき、地景入り沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、喰い違い刃交じり、飛び焼きかかる。匂いやや深めに沸づく。湯走りかかり足入り、葉働く。刃縁に金筋頻りにかかり、砂流しかかり明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。渡部工。堀井俊秀の門。黒呂塗鞘打刀拵入り。(1090g)

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
95 居合刀 馬場継清造之(香川) 昭和二十年二月日 昭和二十年 71.5 2 0.69 当店の保証 優品 外装 ¥450,000

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は馬場繁太郎。笠間繁継の門。元陸軍受命刀匠。黒呂塗鞘打刀拵入り。(1030g)

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
96 居合刀 肥前国保則(佐賀) 昭和五十二年ニ月 昭和五十二年 71.8 2 0.7 当店の保証 標準品 外装 ¥450,000

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足、葉よく働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は元村保廣。元村兼元の門。黒塗鞘打刀拵入り。(1005g)

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
97 居合刀 濃州住兼道作(岐阜) 平成十九年九月日 平成十九年 71.9 1.6 0.67 当店の保証 標準品 外装 ¥450,000

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く白気映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。刃縁ほつれ僅かに小足、葉働く。僅かに金筋、砂流しかかり、明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は小島郁夫。二代兼道。努力賞一回、優秀賞二回受賞。黒石目塗鞘打刀拵付き。(870g)

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
98 居合刀 一貫斎源友宏作(東京) 平成五年六月日 平成五年 76 1.9 0.75 当店の保証 優品 外装 ¥480,000

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。本名は大竹伸一。熱海市下多賀。笠間繁継の門流。出来良し。黒呂塗鞘打刀拵入り。(1450g)

No. 種別 時代 長さ 反り 重ね 鑑定書 付属 価格
99 居合刀 武士道 肥後國八代住赤松太郎兼幸作(熊本) 以自家製鉄鍛之 癸巳年十一月吉日 平成二十五年 73.8 1.9 0.73 当店の保証 優品 外装 ¥580,000

本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は互の目、丁字乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉盛んに働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。表裏に棒樋の彫刻。本名は木村安宏。父赤松太郎兼嗣の次男。祖父木村兼重の一門。備前伝を得意とする。黒石目塗鞘打刀拵入り。(1050g)