重要刀剣等 一覧

種別 時代 鑑定書
坦善堂善勝造焉 文化癸酉春 江戸時代後期 特別保存刀装具

縦7.4㎝×横7.2㎝ 厚さ 約0.6㎝

鐔 昇降龍図鐔 銘 坦善堂善勝造焉 文化癸酉春
堅丸形 鉄地 鋤出高彫 高彫耳
江戸時代後期、龍の躍動感が見事です。(特ー52)

「善勝鉄斎木下氏。鉄斎同人。坦善堂鉄斎藤原善勝(花押)巧手。 紀伊国、京都住。〈号〉坦善堂。→鉄斎」
(金工事典P928)

種別 時代 鑑定書
無銘(古金工) 室町~安土桃山 特別保存刀装具

橘図 笄
赤銅魚子地 高彫 袋着色絵
長さ 22.4cm

特別保存刀装具

種別 時代 鑑定書 価格
無銘(古後藤) 室町~安土桃山 保存刀装具 売却済み

牛図 笄
赤銅魚子地 高彫 金袋着色絵
長さ 21.3cm

古後藤とは後藤家の上三代(祐乗 宗乗 乗真)の極めです.
製作年代はおおよそ15世紀末期~16世紀中葉となります。

保存刀装具

日本刀、二王種重、刀身
種別 時代 鑑定書 価格
二王種重 (第23回重要刀剣) 江戸前期 重要刀剣 特優品 販売終了

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌杢交じり、やや肌立ち心によく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く映り立つ。刃紋は中直刃、僅かに小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。細かな小足、葉働き、刃縁に金筋頻りに絡む。砂流しかかり、匂い口明るく見事に冴える。☆☆第23回重要刀剣☆☆

日本刀、重要刀剣、越前守法城寺正照、拵え
種別 時代 鑑定書
越前守法城寺橘正照 (第40回重要刀剣) 江戸前期 重要刀剣 特優品

本造り三ツ棟 うぶ茎 小板目肌見事に詰み、地沸微塵に厚くつく。細かな地景よく入り鉄冴える。刃紋は広直調子に小互の目交じる。匂い深く沸よくつく。足盛んに入り葉働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。表裏に棒樋と添樋の彫刻。江戸法城寺一派、法城寺正弘の門。黒呂塗鞘打刀拵付き。☆☆第40回重要刀剣☆☆

日本刀、薩州住平正良、刀身
No. 種別 時代 鑑定書
  薩州住平正良 天明三年卯二月 (第29回重要刀剣) 江戸後期 重要刀剣 特優品

本造り三ツ棟 うぶ茎。広直調子、浅く湾れて小互の目交じる。匂い深く沸よくつく。足太く盛んに入り、葉働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。板目肌、杢交じりやや肌立ち、見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入る。薩摩官工伯耆守正幸同人。☆第29回重要☆

日本刀、南紀重国、刀身
種別 時代 鑑定書 価格
於南紀重国造之(紀伊) (第三十回重要刀剣) 江戸前期 重要刀剣 特優品 売却済

こちらの商品は売約済みです。

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い深めに沸よくつく。小足盛んに入り、葉よく働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。新刀最上作。☆☆第30回重要刀剣☆☆

種別 時代 鑑定書
<売却済み>粟田口忠綱作 彫同作 (第43回重要刀剣) 江戸中期 重要刀剣 特優品

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりやや肌立ちごころに見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い深めに小沸よくつく。刃縁ほつれ、喰い違い刃交じり、葉働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく見事に冴える。浅井万太夫。一竿子と号す。彫刻の名手。最上作。良業物。☆☆第43回重要☆☆