津田越前守助広 寛文十二年二月日 (摂津)(五畿)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
66 | 刀 | 津田越前守助広 寛文十二年二月日 (摂津)(五畿) | 江戸前期 | 68.4 | 0.7 | 0.71 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 | ¥7,500,000 | |
この商品について
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、沸映り立つ。刃紋は大湾れに互の目交じる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。湯走り、二重刃かかり、僅かに沸足、葉働く。刃縁に金筋頻りにかかり、砂流しかかる。匂い口明るく見事に冴える。本名は津田甚之丞。角津田。ソボル助広門人、のち養子となる。井上真改と並んで大阪新刀の双璧をなす。大業物。(特別保存刀剣)
販売価格 ¥7,500,000(税込)