今週のおすすめ品 一覧

No. 種別 時代 鑑定書 価格
50 波平住大和介平行安 文久三年亥二月日 (薩摩)(西海道) 江戸末期 特別保存刀剣 優品 ¥1,350,000

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く映り立つ。刃紋は中直刃、小乱れ交じり二重刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。湯走り飛び焼きかかり、小足入り葉働く。金筋、砂流しかかり明るく冴える。波平行安63代、薩摩藩工。孝明天皇の御剣を造る。焦茶模様塗鞘打刀拵付き。(特別保存刀剣)

No. 種別 時代 鑑定書 価格
44 備前國住長船源(以下切) (源兵衛尉祐定) (備前)(山陽道) 室町後期 保存刀剣 優品 ¥950,000

本造り庵棟 磨上茎 板目肌、杢交じりやや肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、乱れ映鮮明に立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。焼き高く華やか。匂い口フックラと小沸よくつく。二重刃、飛び焼、湯走りかかり、足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。末備前。二代。初代源兵衛の子。初代与三左衛門に次ぐ技量の持主。黒呂塗鞘打刀拵付き。 (保存刀剣)

No. 種別 時代 鑑定書 価格
37 柳生庄源貞弘造之(奈良) 昭和五十六年二月吉日 昭和五十六年 当店の保証 優品 ¥380,000

本造り庵棟 うぶ茎 柾目肌よく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。刃縁ほつれ二重刃、喰違い刃かかる。打ちの毛かかり、刃縁に細かな金筋頻りに絡む。砂流しかかり、明るく冴える。本名は喜多弘。月山貞勝の門。海軍省御用刀匠、大和伝の名手。黒石目塗鞘打刀拵付き。

No. 種別 時代 鑑定書 価格
22 脇差 稲津龍泉子広高 同古狐丸広重 (摂津)(五畿) 江戸後期 保存刀剣 優品 ¥320,000

本造り庵棟 僅か磨上 大板目肌、杢交じり綾杉状に練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、小丁字、尖り刃交る。匂い口深めに沸、小沸よくつく。湯走り、飛び焼、二重刃、打ちの毛かかり、足、葉盛んに働く。金筋、砂流し頻りにかかり明るく冴える。三代広高。河内大掾広高の子。古狐丸広重は三代広高の子。見事な肌物です。変塗鞘脇差拵(特別貴重小道具)付き。(保存刀剣)

No. 種別 時代 鑑定書 価格
21 脇差 無銘(平高田) (豊後)(西海道) 室町後期 保存刀剣 優品 ¥250,000

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに小互の目、小丁字、尖り刃交じり賑やか。匂い口締まり心に小沸よくつく。飛び焼、湯走り盛んにかかり、小足、葉よく働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。末古刀の高田物には本作のように出来の良いものが多い。(保存刀剣)

No. 種別 時代 鑑定書 価格
7 短刀 固山宗秀 弘化二年八月日 (武蔵)(東海道) 江戸後期 保存刀剣 優品 ¥380,000

平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は互の目乱れがやや尖りごころに三本杉風に連なる。匂い口フックラと小沸よくつく。足よく入り葉働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴える。固山宗次一族。青貝微塵塗鞘小刀拵付き。(保存刀剣)