兼基(美濃) (第36回重要刀剣)

No. 種別 時代 鑑定書
  兼基(美濃) (第36回重要刀剣) 室町後期 重要刀剣 特優品

この商品について

Katana. Kanemoto.

本造り庵棟 うぶ茎 板目肌柾交じり、よく練れ見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、地景顕われ白気調の映り見事に立つ。刃紋は互の目乱れに小互の目、尖り状の刃交じり三本杉風に乱れる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走りかかり、小足葉盛んに働く。刃中に金筋頻りにかかり、砂流しかかる。匂い口明るく見事に冴える。永正頃、孫六兼元同人または弟か。☆☆第36回重要刀剣☆☆

No  
種別
Category

鑑定書
Certificate
重要刀剣
形状
Shape
鎬造 庵棟 長さ:69.85糎 反り:1.9糎 元幅:3.2糎 先幅:2.15糎
Shinogizukuri iorimune.  hacho:69.85cm sori:1.9糎 motohaba:1.95糎 sakihaba:2.15㎝

Kitae
板目、所々肌立ち流れ、 地沸つき、白気映り立つ
Itame tokorodokoro hada tati nagare, jinie tuki, shirakeuturi tatu.
刃文
Hamon
互の目に尖り刃交じり、足入り、匂出来
Gunome ni togariha majiri asi hairi nioi deki.
帽子
Boshi
乱れ込み、小丸
Midarekomi komaru.

Nakago
生ぶ  先剣形 目釘孔三
Ubu sakiturugigata mekugiana 3.
時代
Period
室町後期
Muromachi period (Around 1504 or 1527 )
質について
Quality
特優品
【付属品】 白鞘