
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 無銘(新々刀寿命) (美濃)(東山道) | 江戸末期 | 22.3 | なし | 0.68 | ¥190,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌杢交じりやや肌立ちよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り刃交じる。匂い口やや深めに小沸つく。湯走りかかり足、葉働く。金筋、砂流しよくかかり明るく冴え […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 無銘(新々刀寿命) (美濃)(東山道) | 江戸末期 | 22.3 | なし | 0.68 | ¥190,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌杢交じりやや肌立ちよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り刃交じる。匂い口やや深めに小沸つく。湯走りかかり足、葉働く。金筋、砂流しよくかかり明るく冴え […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 無銘(末関)(美濃) (東山道) | 室町後期 | 24.7 | 内反り | 0.46 | ¥90,000 |
平造り庵棟 磨上茎 板目肌、杢交じりやや肌立ちよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ白気風の映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。僅かに小足、葉働く。金筋、砂流しかかり、匂い口沈み心 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 兼栄(美濃)(東山道) | 室町後期 | 27.8 | 0.2 | 0.58 | ¥380,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じり、やや肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。飛び焼きかかり匂い足、葉働く。金筋 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
短刀 | 帝室技藝員宮本包則 八十七翁作(武蔵) 大正五年六月吉日為〇〇〇〇〇君(東海道) | 大正五年 | 14.7 | 0.46 | ¥230,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 柾目肌、僅かに板目交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景よく入り淡く映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走り、二重刃かかり、足、葉よく働く。金筋頻りにかか […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 関兼次(美濃)(東山道) | 江戸後期 | 21.6 | なし | 0.8 | ¥380,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。喰い違い刃かかり、僅かに小足、葉働く。金筋、砂流 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
短刀 | 周防國住永弘依児玉兼正需作之(周防)戌辰二月吉日(山陽道) | 江戸幕末 | 23.7 | 0.53 | ¥550,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足、葉よく働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴え […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
短刀 | 相州住綱広(相模) (東海道) | 室町後期 | 25.5 | 0.49 | ¥780,000 |
平造り三ツ棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、小乱れ交じる。匂い深めによく沸づく。湯走りかかり、小足、葉働く。金筋、砂流しよくかかり、匂い口明 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 上野守吉國(土佐)(南海道) | 江戸前期 | 29.5 | 0.4 | 0.63 | ¥650,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌よく詰み、地沸微塵に厚くつく。細かな地景よく入り、淡く乱れ風の映り立つ。刃紋は互の目丁字乱れ尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。足、葉盛んに働き、金筋、砂流しよくかかる。匂い口 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 兼景(甲斐)(東海道) | 安土桃山 | 18.9 | 0.1 | 0.68 | ¥480,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く白気風の映りたつ。刃紋は湾れに互の目、丁字交じる。匂い口フックラと小沸つく。湯走りかかり、匂い足、葉働く。金筋、砂流しかかり、匂 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 備前國住長船忠光 文亀二二年二月日 (備前)(山陽道) | 室町後期 | 17.8 | 内0.05 | 0.58 | ¥1,150,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、乱れ映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。僅かに小足、葉働き、刃縁に細かな金筋よく絡む。砂流しかかり、匂 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 藤原重清(越中) 越中住(北陸道) | 江戸前期 | 27.8 | 内反り | 0.55 | ¥350,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 柾目肌、板目交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸つく。匂い足入り、葉働く。金筋、砂流しよくかかり明るく冴える。藤島太郎 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 阿州吉川祐芳作 (阿波)(南海道) | 江戸末期 | 29.6 | 0.5 | 0.62 | ¥250,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気風の映り立つ。刃紋は小互の目乱れ、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足、葉よく働き、金筋、砂流しかかり、明るく冴え […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
短刀 | 五條忠宗(駿河) (東海道) | 江戸後期 | 27.9 | 0.66 | ¥430,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 柾目肌、板目交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景よく入り淡く映り立つ。刃紋は細直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。僅かに刃縁ほつれ葉働く。刃縁に細かな金筋よく絡み、匂い口 […]