
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
短刀 | 周防國住永弘依児玉兼正需作之(周防)戌辰二月吉日(山陽道) | 江戸幕末 | 23.7 | 0.53 | ¥550,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足、葉よく働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴え […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
短刀 | 周防國住永弘依児玉兼正需作之(周防)戌辰二月吉日(山陽道) | 江戸幕末 | 23.7 | 0.53 | ¥550,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく練れ詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足、葉よく働き、金筋、砂流しかかる。匂い口明るく冴え […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
脇差 | 延陵士吉道(山城) 寛政十二年卯月日 (五畿) | 江戸後期 | 36.6 | 0.2 | 1.14 | ¥550,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は大互の目、涛乱風に乱れる。匂い口フックラと小沸よくつく。沸足、葉、働き、刃中金筋よくかかる。砂流しかかり […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 長門介吉次(播磨)文久元年八月日(山陽道) | 江戸後期 | 71.3 | 1.4 | 0.78 | ¥580,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりやや肌立ちごころによく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。細かな小足、葉よく働き金筋 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
居合刀 | 武州吾堅住小沢正寿作(埼玉)昭和ニニ十三年仲秋 為○○家重代守護 應○○氏需 | 昭和四十三年 | 73.4 | 1.8 | 0.81 | ¥580,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は互の目、丁字乱れ、尖り刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走りかかり、匂い足、 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 上野守吉國(土佐)(南海道) | 江戸前期 | 29.5 | 0.4 | 0.63 | ¥650,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌よく詰み、地沸微塵に厚くつく。細かな地景よく入り、淡く乱れ風の映り立つ。刃紋は互の目丁字乱れ尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。足、葉盛んに働き、金筋、砂流しよくかかる。匂い口 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 長州住藤原清重(長門) (山陽道) | 江戸前期 | 67.3 | 2.4 | 0.71 | ¥650,000 |
本造り庵棟 僅か区送り 小板目肌、柾交じり小糠状によく詰む。(地鉄精美) 地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。刃縁よくほつれ小足、葉働く。 […]
種別 | 銘 | 時代 | 価格 |
---|---|---|---|
鐔 | 桐鳳凰図大小鐔 無銘(伝阿波正阿弥) | 江戸中期 | ¥750,000 |
(大)縦:8.0cm 横:8.0cm 切羽台厚み:0.47cm 茎孔の縦幅:2.4cm (小)縦:7.7cm 横:7.6cm 切羽台厚み:0.47cm 茎孔の縦幅:2.5㎝
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 相模守藤原盛永(美濃) 濃州関之住 (東山道) | 江戸中期 | 68.9 | 2.2 | 0.61 | ¥780,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く白気風の映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い深めによく沸づく。湯走りかかり、沸足、葉よく働く。金筋、砂流しよくか […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
短刀 | 相州住綱広(相模) (東海道) | 室町後期 | 25.5 | 0.49 | ¥780,000 |
平造り三ツ棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、小乱れ交じる。匂い深めによく沸づく。湯走りかかり、小足、葉働く。金筋、砂流しよくかかり、匂い口明 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 応00氏需豆州三島住 湧水心貞吉作(静岡) 昭和ニニ十八年正月吉日 | 昭和四十八年 | 77.8 | 1.8 | 0.7 | ¥780,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 大板目肌ややザングリ肌立ちよく練れ綾杉状となる。地沸微塵に厚くつき、地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、小丁字、尖り心の刃交じる。匂い深めによく沸づく。足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りに […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
脇差 | 摂州住藤原助廣(摂津)(ソボロ助廣)(畿内) | 江戸前期 | 47.6 | 1.6 | 0.76 | ¥850,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりやや肌立ち心によく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、乱れ映り鮮明に立つ。刃紋は小互の目、小丁字、尖り刃交じえ、細かく乱れる。匂い口フックラと小沸よくつく。足、葉盛んに働き、 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
脇差 | 法城寺橘國光(武蔵) 於越前作之 | 江戸前期 | 54.3 | 1.5 | 0.71 | ¥850,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い深めによく沸づく。湯走りかかり、小足、葉よく働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 靖武(東京)昭和四拾年拾壱月八日 〇〇〇〇所持之 | 昭和四十年 | 77 | 2.8 | 0.86 | ¥850,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ、淡く映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走りかかり、匂い足、葉盛んに働く。金筋、砂流し […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 氏貞(薩摩)文化十五戊寅年二月 増田頼致(西海道) | 江戸後期 | 71.7 | 2.8 | 0.81 | ¥980,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌杢交じりややザングリと肌立ちよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき細かな地景よく入り、淡く白気風の映り立つ。刃紋は尖り互の目、丁字交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉働き、金筋よくかか […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 播磨大掾藤原正綱(伯耆) 伯耆国倉吉住人(山陰道) | 江戸前期 | 69 | 1.4 | 0.65 | ¥980,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は広直調子、互の目、小乱れ交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。小足、葉働き、刃縁に細かな金 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 筑州住宗昌親作(福岡) 平成五年二月吉日 | 平成五年 | 76.7 | 1.6 | 0.78 | ¥980,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりややザングリと肌立ち見事に詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は大互の目涛乱風に乱れる。匂い口フックラと小沸よくつく。飛び焼かかり、匂い足、葉盛んに働く。 […]