波平純清作 (薩摩)(西海道)
本造り庵棟 磨上茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、白気映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて、小乱れ交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。湯走りかかり、刃縁ほつれ、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。(特別保存刀剣)波平一派は薩摩國谷川郡波平の地に平安時代より幕末迄連綿と繫栄した鍛冶集団です。本作は室町時代後期の作です。
日本刀の買取歓迎致します。お気軽にお電話ください。TEL:03-3980-1461 営業時間 10:00〜18:00(毎週水曜日・第3火曜日定休)
東京都公安委員会 第305500406392号
営業時間 10:00〜18:00(毎週水曜日・第3火曜日定休)
本造り庵棟 磨上茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、白気映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて、小乱れ交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。湯走りかかり、刃縁ほつれ、小足、葉働く。金筋、砂流しかかり、明るく冴える。(特別保存刀剣)波平一派は薩摩國谷川郡波平の地に平安時代より幕末迄連綿と繫栄した鍛冶集団です。本作は室町時代後期の作です。