摂州義教在江戸之刻作焉寛永九年壬申季春吉祥日(摂津)(五畿)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
26 | 摂州義教在江戸之刻作焉寛永九年壬申季春吉祥日(摂津)(五畿) | 江戸前期 | 38.5 | 1.2 | 0.73 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥480,000 | ||
この商品について
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じり、ややザングリと肌立ちよく練れ詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口深くよく沸づく。湯走りかかり、刃縁ほつれ、喰い違刃かかる。沸足、葉盛んに働き、金筋、砂流し頻りにかかる。匂い口明るく冴える。本工は名鑑漏れですが沸出来で匂い深く相州上位工に見える出来の良さです。黒呂塗家紋影蒔絵鞘合口拵付き。(特別保存刀剣)
販売価格 ¥480,000(税込)