藤原永貞(御勝山永貞) 文久三年八月日 (美濃)(東山道)
No. | 種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 鑑定書 | 質 | 付属 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
16 | 短刀 | 藤原永貞(御勝山永貞) 文久三年八月日 (美濃)(東山道) | 江戸後期 | 29 | 0.4 | 0.63 | 特別保存刀剣 | 優品 | 白鞘 外装 | ¥1,250,000 | |
この商品について
鵜の首造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い深くよく沸づく。湯走りかかり、沸足、葉働く。金筋、砂流し頻りにかかり、匂い口明るく冴える。本名は松井治一郎。本国美濃。伊勢、江戸、松江,京などでも打つ。御勝山永貞と呼ばれ、清磨に見紛う出来の物がある。(特別保存刀剣)
販売価格 ¥1,250,000(税込)