
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 備前國住長船祐定作(備前)(山陽道) | 室町後期 | 69 | 2.4 | 0.78 | ¥1,050,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌流れて、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、地景よく入り、乱れ映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字交じり、焼き高く華やか。匂い口やや深めに沸、小沸よくつく。湯走り、飛び焼きかかり、足、葉盛んに働く […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 備前國住長船祐定作(備前)(山陽道) | 室町後期 | 69 | 2.4 | 0.78 | ¥1,050,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌流れて、柾交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、地景よく入り、乱れ映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字交じり、焼き高く華やか。匂い口やや深めに沸、小沸よくつく。湯走り、飛び焼きかかり、足、葉盛んに働く […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 備前國住長船忠光 文亀二二年二月日 (備前)(山陽道) | 室町後期 | 17.8 | 内0.05 | 0.58 | ¥1,150,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、乱れ映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。僅かに小足、葉働き、刃縁に細かな金筋よく絡む。砂流しかかり、匂 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 陸奥守藤原歳長(伊勢)(東海道) | 江戸前期 | 71.3 | 1.8 | 0.93 | ¥1,150,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走りかかり、匂い足盛んに入り、葉働く。金 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 伯州住為助(伯耆) (山陰道)(大) | 室町中期 | 63.6 | 1.4 | 0.63 | ¥1,250,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、乱れ映り立つ。刃紋は中直刃、浅く湾れて刃縁ほつれる。匂い口締まり心に小沸よくつく。葉働き、刃縁に細かな金筋よく絡む。砂流しかか […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 無銘(末三原)(備後) (山陽道)(小) | 室町後期 | 48 | 0.9 | 0.57 | ¥1,250,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、白気風の映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口締まり心小沸よくつく。 喰違い刃交じり、小足、葉働く。細かな金筋刃縁に絡み、砂流 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 萬壽日州國正作(宮崎) 平成二十六年秋 | 平成二十六年 | 99.8 | 3.5 | 0.85 | ¥1,450,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 柾目肌、小板目交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く白気風の映り立つ。刃紋は広直刃浅く湾れて小互の目交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足よく入り葉盛んに働く。金筋、砂流し […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
短刀 | 天田昭次収貞合作 昭和六十三年八月吉日 (新潟) | 昭和六十三年 | 29.1 | 0.53 | ¥1,450,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 大板目肌、杢交じりやヤザングリと肌立ちよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、小足、葉働き、刃縁に細かな金筋よ […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 河内守國助(中河内)(畿内) | 江戸前期 | 64 | 1.3 | 0.78 | ¥1,450,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりやや肌立ち心によく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は大互の目乱れ大房の丁字交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足盛んに入り、葉働く。金筋、砂流しよく […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 鯨丸筑州山王住宗勉作(福岡)平成三年八月吉日 | 平成三年 | 77.7 | 1.7 | 0.73 | ¥1,550,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板肌、小杢目交じり、やや肌立ちよく練れよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。刃紋は大互の目、尖り心の刃交じり、涛乱風に乱れる。匂い口深めに沸、小沸よくつく。飛び焼きかかり、匂 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
脇差 | 宮入昭平作(長野) 昭和丗五年八月日 | 昭和三十五年 | 40.8 | 0.7 | 0.72 | ¥1,550,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖り心の刃交じる。匂い深めによく沸づく。湯走りかかり、足、葉よく働く。金筋、砂流しよくかかり、匂い […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
脇差 | 大慶直胤(花押)(武蔵) 天保十四年二月日 (東海道) | 江戸後期 | 48.8 | 1 | 0.76 | ¥1,650,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりやや肌立ち心によく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り淡く沸映り立つ。刃紋は互の目乱れ、丁字、尖り刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。湯走りかかり、足、葉盛んに働く。金筋、 […]
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
脇差 | 備前介藤原宗次(武蔵) 文久ニニ年二月日 (東海道) | 江戸末期 | 32.8 | 0.3 | 0.69 | ¥1,650,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌よく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は互の目乱れ、大房の丁子交じり、尖り刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足よく入り葉働く。刃縁に細かな金筋よく絡み、僅か […]
種別 | 銘 | 時代 | 価格 |
---|---|---|---|
刀装具鎧 | 水牛変鉄錆打出胴具足 | 江戸中期 | ¥1,800,000 |
種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 長州萩住藤田謙吾永弘作(周防)君万歳文久三年十二月十五日(山陽道) | 江戸末期 | 81.6 | 1.4 | 0.88 | ¥1,850,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵に厚くつき、細かな地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、角張った丁字、尖り心の刃交じる。匂い口フックラと小沸よくつく。匂い足、葉よく働き、金筋、砂 […]
種別 | 銘 | 価格 |
---|---|---|
無銘 伝義景 (第31回重要刀剣) | ¥1,950,000 |