
価格帯 ‘ ¥100,000 〜 ¥300,000 ’ で検索した結果:18 件



種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
短刀 | 無銘(加州清光)(加賀) (北陸道) | 江戸後期 | 21.4 | 0.67 | ¥160,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気風の映り立つ。刃紋は中直刃浅く湾れて小乱れ交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。湯走りかかり、僅かに小足入り、葉働く。金筋、砂流しか […]

種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
脇差 | 無銘(新刀寿命)(美濃) (東山道) | 江戸前期 | 50.3 | 1.5 | 0.6 | ¥160,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりやや大肌顕わる。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く白気映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。匂い足入り、葉働き、金筋、砂流しかかり明るく冴える。黒 […]

種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
短刀 | 無銘(会津元興)(陸奥) (東山道) | 江戸末期 | 17.4 | 0.63 | ¥180,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く白気風の映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖り刃交じる。匂いやや深めに沸づく。湯走り、飛び焼きかかり、僅かに足、葉働く。金筋、砂流しかかり明る […]

種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
脇差 | 無銘(藤島友重)(加賀) (北陸道) | 安土桃山 | 53.1 | 1.5 | 0.69 | ¥180,000 |
本造り庵棟 磨上茎 板目肌、杢交りややザングリと肌立ちよく詰む。地沸微塵につき、地景よく入り、白気風の映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと沸よくつく。湯走りかかり、足、葉よく働く。金筋、 […]

種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 無銘(水心子一門) (武蔵)(東海道) | 江戸末期 | 18.8 | ナシ | 0.73 | ¥190,000 |
平造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く白気風の映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸つく。飛び焼きかかり、僅かに葉働く。金筋、砂流しかかり […]

種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 濃州関住宗忠鍛之(岐阜) 昭和十七年月日 | 昭和十七年 | 66.8 | 1.4 | 0.74 | ¥220,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 板目肌、柾交じりよく詰む。地沸厚くつき、地景よく入り、淡く沸映り立つ。刃紋は互の目丁字乱れ、尖り刃交じる。匂い深めに小沸よくつく。足盛んに入り、葉働く。金筋、砂流し頻りにかかり、明るく冴える。黒呂塗鞘 […]

種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
脇差 | 嶋田(義助)(駿河) (東海道) | 江戸前期 | 47.4 | 1 | 0.61 | ¥220,000 |
本造り庵棟 磨上茎 小板目肌、杢交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ淡く白気風の映り立つ。刃紋は広直調子、湾れに互の目交じる。匂い口やや深めに沸よくつく。足、葉よく働き、金筋、砂流しかかり明るく冴える。七左衛 […]

種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 濃州関住兼藤作(岐阜) | 昭和初期 | 67.7 | 1.4 | 0.7 | ¥220,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ、淡く白気映り立つ。刃紋は湾れに互の目、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。僅かに匂い足入り、葉働く。金筋、砂流しかかり明るく […]

種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 関住兼光作之(岐阜) | 昭和初期 | 68 | 1.6 | 0.78 | ¥230,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ白気風の映り立つ。刃紋は広直調子の互の目、小互の目、尖り刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。匂い足、葉よく働き、金筋、砂流しかかり明る […]

種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 筑州秋月住源正行作之 (福岡) | 昭和初期 | 60.8 | 0.5 | 0.85 | ¥230,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 柾目肌、板目交じりよく詰む。地沸微塵につき、細かな地景顕われ、淡く乱れ風の映り立つ。刃紋は広直刃、浅く湾れる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。刃縁ほつれ、僅かに葉働く。刃縁に細かな金筋絡み、砂流しか […]


種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
刀 | 包永安来鋼以作之(奈良)昭和十六年八月 | 昭和十六年 | 64.9 | 1.8 | 0.72 | ¥250,000 |
本造り庵棟、うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕われ淡く映り立つ。刃紋は互の目乱れ、尖り刃交じり浅く湾れる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。足よく入り、葉働く。細かな金筋、砂流しかかり明るく冴 […]




種別 | 銘 | 時代 | 長さ | 反り | 重ね | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
居合刀 | 濃州関住兼俊作(岐阜) | 昭和初期 | 68 | 1.1 | 0.7 | ¥280,000 |
本造り庵棟 うぶ茎 小板目肌、柾交じりよく詰む。地沸厚くつき、細かな地景顕れ、淡く白気風の映り立つ。刃紋は湾れに互の目、丁字、尖り心の刃交じる。匂い口ややフックラと小沸よくつく。僅かに足、葉働き、金筋、砂流しかかり明るく […]